高脂質症

目次

高脂質症とは

高脂質症とは、血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が増えすぎている状態です。これらの脂質が血管壁に溜まると、動脈硬化が進み、心臓病や脳卒中などの重大な病気のリスクが高まります。自覚症状がないことが多く、定期的な健康診断で発見されることが多い病気です。食事療法や運動療法、薬物療法など、適切な治療を行うことで、病気の進行を遅らせ、合併症を防ぐことができます。

脂質の一般的な基準

脂質の一般的な基準値は以下のとおりです。基準から大きく外れる場合は、医療機関への相談をおすすめします。

LDLコレステロール(悪玉コレステロール):  140mg/dL未満

動脈硬化の原因となるため、低い方が望ましいです。

HDLコレステロール(善玉コレステロール):  40mg/dL以上

動脈硬化を予防する働きがあるため、高い方が望ましいです。

トリグリセリド(中性脂肪):  150mg/dL未満(空腹時)

高い値は動脈硬化のリスクを高めます。


高脂質症の原因

高脂質症の原因は様々ですが、主なものとして、不健康な食生活(高脂肪食、高糖質食など)、運動不足、肥満、喫煙、アルコール過多などが挙げられます。これらの生活習慣の乱れが、血液中の脂質バランスを崩し、高脂質症を引き起こすリスクを高めます。遺伝的な要因も関与する場合があります。


高脂質症の症状

高脂質症は、自覚症状があまりないことが特徴です。そのため、「サイレントキラー」と呼ばれることもあります。
具体的には、頭痛や倦怠感などの一般的な症状は現れず、健康診断などで血液検査を受けた際に初めて判明することが多いです。しかし、放置すると動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な病気を引き起こすリスクが高まります。


高脂質症の検査と診断

高脂質症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪など)が高い状態です。血液検査で、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪などの値を測定し、それぞれの基準値と比較することで診断されます。
基準値を超えている場合、高脂質症と診断され、生活習慣の改善や薬物療法などの治療が必要となることがあります。


高脂質症の治療

  • 食事療法
    高脂質・高カロリーな食事の制限、食物繊維の摂取増、コレステロール値を下げる食品の選択など。
  • 運動療法
    有酸素運動(ウォーキング、水泳など)を週3回以上、1回30分以上行う。
  • 薬物療法
    食事療法・運動療法だけでは目標値に達しない場合、スタチン系薬剤などコレステロール値を下げる薬剤を処方。
  • 定期的な検査
    3ヶ月~6ヶ月に一度、血液検査を行い、治療効果の確認と、必要に応じて治療法の変更を行う。
  • 生活習慣の改善
    禁煙、適度な飲酒、ストレス管理など、生活習慣全体の見直しを促す。

西口アーバンクリニック 診療時間と場所のご案内

岡山市北区の内科西口アーバンクリニックの 診療時間

最終受付は18時30分(土曜は12時30分)

〒700-0024
岡山市北区駅元町22-18 くすの木ビル3F

岡山駅徒歩1分
西口すぐの通いやすい立地

西口アーバンクリニックの地図
目次